プーチン氏が強調した「紛争の根本原因」の除去とは、ウクライナが北大西洋条約機構(NATO)への加盟を断念して「中立化」することや、最低限の防衛力しか保持せずに「非軍事化」すること、親欧米路線を放棄して「非ナチス化」することを指す。
【北京=三塚聖平】中国メディアは13日までに、中国国有自動車大手の重慶長安汽車(重慶市)と東風汽車集団(湖北省武漢市)が経営統合する可能性があると報じた。実現すれば中国の自動車業界で首位に浮上する。中国市場は急速に電気自動車(EV)シフトが進んでおり ...
13日午後2時50分ごろ、茨城県常総市坂手町の雑木林付近で「強風で枯れ草が延焼している」と119番通報があった。雑木林が燃え広がり、近くの建物も燃えている。市は坂手町全域の720世帯、2043人に避難指示を出した。常総署によると、けが人や逃げ遅れの情 ...
ホンダと日産自動車の経営統合は協議入りからわずか1カ月半で破談となった。過去にもキリンホールディングス(HD)とサントリーHD、高島屋と阪急阪神百貨店を傘下に置くエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングなどが経営統合について協議したが、不調に終わった ...
【台北=西見由章】台湾中部の台中市にある百貨店「新光三越」の台中中港店で13日午前11時半(日本時間午後0時半)ごろ、ガス爆発が発生し、4人が死亡、26人が重軽傷を負った。消防当局が明らかにした。
奈良県が10月に予定しているK―POPアーティストのコンサートを盛り込んだ韓国・忠清南道との音楽交流イベントは、県議会の意向などを受け、事業費約2億7千万円をおよそ9分の1の約2900万円に縮小することになった。
NHK大阪放送局は13日、現在放送中の連続テレビ小説(朝ドラ)「おむすび」の撮影が11日にクランクアップしたと発表した。
日産が24年5月に発表した、当初の25年3月期業績予想では、売上高は13兆6000億円、営業利益は6000億円、純損益は3800億円の黒字を見込んでいた。度重なる下方修正で業績見通しは大幅に悪化した。
欧州連合(EU)欧州委員会は13日、選挙への影響などが懸念される偽情報への対策を強化すると発表した。交流サイト(SNS)を運営する巨大IT企業などに対し、行動規範に基づき、偽情報の投稿で金銭的な利益を得にくいような仕組みの構築を求める。7月から適用す ...
日本原子力研究開発機構は13日、原子力科学研究所(茨城県東海村)で保管している低レベル放射性廃棄物入りのドラム缶約3万5千本の表面にさびがあったと、原子力規制委員会の会合で報告した。内部もさびたドラム缶もあったが、廃棄物が漏れるような損傷はなかったと ...
アシストスーツを製造・販売する、東京理科大学発スタートアップの株式会社イノフィス(東京都八王子市、代表取締役社長:乙川 直隆)は、介護施設を運営する医療法人社団 幹人会に、昨年秋に新発売となったアシストスーツ「マッスルスーツSoft-Power ...
茨城県立歴史館は、昭和49(1974)年に開館し、今年で50周年という節目の年を迎えました。本展では、今なお国境を越えて多くの人々を魅了する雪村作品の素晴らしさをご覧いただきます。